交通事故が発生したら
万が一、自分が交通事故の当事者となった際、事故発生後どのように対処すべきか、知っているようで知らない方が多いのではないでしょうか。
いざという時慌てないために、また、その後のトラブルを避けるためにも、基本的な知識を身に付けておくのは大切なことです。
交通事故発生後の処理(被害者となった場合)
1.負傷者の救護を最優先とする
被害の拡大を防ぎ、被害者であっても負傷者がいる場合は救護する義務があります。
2.加害者の情報をメモする
加害者の運転免許証、車検証、保険証を見せてもらい、氏名、連絡先、車体番号等を確認してメモして下さい。また勤務先の連絡先、職業なども確認してメモして下さい。
3.加害車両の確認をする
加害者が任意保険に入っているかどうか、保険会社名、契約者名、契約番号、契約内容も確認して下さい。
車検証や自動車損害賠償責任保険証明書の提示を拒んだ場合には、ナンバープレートの登録番号をメモしておき、陸運局に問い合わせて下さい。
4.証拠保全を行う
現場の状況を客観的に確認し、後の紛争などに備えるために必要なことです。例えば、携帯で現場の撮影をすることや、現場の図を記載したり、相手の言い分を記録したりしましょう。
5.目撃者の確保
重大事故である場合、後に損害賠償、刑事責任を巡っての裁判も考えられ、証人としての目撃者が必要になるかもしれません。損害賠償の負担で、過失割合の算出にも必要となりますので、交通事故の目撃者がいた場合、確保しておいたほうが良いでしょう。
6.警察への連絡
本来、加害者に届け出る義務がありますが、加害者が届け出ない場合には自らが届け出るほうが良いでしょう。
なお、加害者から警察には届け出ないでくれと頼まれても応じないことです。なぜなら警察への届け出は、保険金請求手続きに必要となる交通事故証明書を発行してもらうために欠かせませんし、損害賠償請求をする上でも必要となるからです。
7.医師の診断を受ける
軽い怪我でも必ず医師の診断を受けるようにして下さい。特に、頭や首、胸などに強い衝撃を受けた場合には外傷がなくとも必ず医師の診断を受けて、診断書を作成してもらいましょう。
また、自分で治療費を支払った場合には領収書を保管して下さい。通院のために利用した交通機関の費用についても領収書を保管しましょう。
8.保険会社へ報告
自動車保険に加入している場合には、交通事故の発生日時、発生場所、概要を保険会社へ報告する必要があります。
交通事故発生後の処理(加害者となった場合)
1.負傷者の救護を最優先とする
被害の拡大を防ぎ、負傷者がいる場合は救護する義務があります。
2.被害者の確認
被害者の負傷の状況にもよりますが、可能なら被害者の氏名や住所を確認します。
3.警察への連絡
警察に報告しなかった場合、法的に罰せられる可能性があります。
4.目撃者の確認
目撃者がいた場合、証人となってもらえるように、氏名や連絡先を教えてもらい、目撃者が証言してくれるのであれば警察へ証言をしてもらいましょう。
5.保険会社への報告
自動車保険会社に加入している場合には、保険会社へ交通事故の発生した日時、場所、事故の概要を報告する必要があります。正当な理由なく報告をしないと保険金が支払われなくなりますので、必ず報告して下さい。
6.被害者の病院へ行く
事故現場でするべきことを終えたら、被害者が搬送された病院へ向かいましょう。被害者をお見舞いし、治療費の支払い等についての話し合いをしましょう。